ドクター学生向け Poster session トレーニング

魅力的なポスターを作成したい方、国際学会などでポスターセッションを行う予定のある方へ

Ⅰ. レクチャー実施日
日時:6月5日(月)13:00-15:00

場所:交流テラス (奈良女法人本部棟1階)

講師:Ron Read (ヒューマングローバルコミュニケーションズ株式会社)

対象:博士後期課程学生 模擬セッション・交流セッションに参加できる方に限ります

Ⅱ.トレーニングスケジュール

6月 5 日 〜 6 月 30 日   各自ポスター作成

7月 1 日 〜 7 月 13 日    ポスター添削個別

7月 14 日(金) 13:00 〜 15:30 もしくは7月 20 日(木) 13:00 〜 15:30
1グループ( 5 名程度)模擬ポスターセッション練習

場所:交流テラス

7月 28 日(金) 14:00 〜 18:00

ポスターセッション本番・JSTさくらサイエンス チッタゴン大学交流
場所:交流テラス

申込: <Googleフォーム>

締切 :5月26日

内容  詳しくは添付チラシをご覧ください

チラシ  230605ポスターセッショントレーニング

企業の研究開発の情報収集の場として最適です

インターンシップを具体的に考えるヒントにしてください

〆切 5/25、26 … 5/18 17:00 まで  6/28、29 … 6/21 17:00 まで

申込 https://forms.gle/WAcxgjbdZzSTdknD6  登録 https://idm.c-engine.org/student

チラシ 2023春季交流会チラシ0502OL

 

C-ENGINEの研究インターンシップを知りたい人は、

先輩の話を聞くのが一番!

日時  5月15日(月) 16:30~18:00(オンライン)

内容

あいさつ 研究科長(キャリア開発支援本部本部長)

C-ENGINEの説明  C-ENGINE事業責任者 藤森氏

キャリア開発支援本部の利用について  キャリア開発支援本部 コーディネーター

2022年度 研究インターンシップ報告

京セラ × 住環境学 M2

京セラ × 心身健康(スポーツ科学)M2

日東電工 × 数物科学(数学)M2

日本ゼオン × 自然科学(化学)D2

BIPROGY  × 自然科学(物理)D3

質疑応答タイム

(企業のご参加はありません)

参加申し込み https://forms.gle/P9nghYz6zbBGzrsK9

チラシ C-ENGINE×SGCインターンシップ報告会2023  

 

5月11日 6月14日 聴講者募集中!

申込はこちらから(グーグルフォーム) https://forms.gle/LodA2esbkmPcVAd4A

チラシ CHIの交流会聞く人募集  5/11プログラム CHIの交流会プログラム2023年5月11日

博士後期課程授業自己分析・ワークスタイルセミナーA

『研究者のキャリアライフの多様性を語る』
- アカデミアとカルチャー, ビジネスのエンゲージメントを中心に -

を下記の要領にて実施します。

日時:2023年 2月 21日(火)  15:00~16:30

場所:奈良女子大学 S128 および Zoomオンライン(14時30分より受付)

講師:松岡 依里子さん
(国際ファッション専門職大学国際ファッション学部ファッションビジネス学科教授)

<プロフィール>
奈良⼥⼦⼤学家政学部(現⽣活環境学部)卒業、奈良⼥⼦⼤学⼤学院修了(家政学修⼠)。そ
の後⽂化⼥⼦⼤学(現⽂化学園⼤学)⼤学院博⼠後期課程単位取得退学。博⼠(被服環境学)。
⾐⽣活学(被服⼼理学)、ファッションビジネスを専⾨分野とし、アパレル商社勤務、中学・⾼校教員を経て、
短期⼤学・⼤学等で教鞭を執り、現職に⾄る。
⽇本家政学会被服⼼理学部会常任委員、⽇本感性⼯学学会評議員、ファッションビジネス学会理事。

<申込み>
下記のリンクかQRコードからお申し込みください
https://forms.gle/x7E5upnGJCaCCLbRA

<企画者:連絡先>
柚木 たまみ 人文科学D1
Email :wat_yunoki[at]cc.nara-wu.ac.jp ([at]を@に変えてください)

チラシ 20230221ワークスタイルセミナーチラシ

■ ■ ■ D学生企画 ワークスタイルセミナー とは ■ ■ ■
博士後期課程の選択必修授業のひとつである「自己分析・ワークスタイルセミナー」では、学生さん自身がセミナーを企画・実施します。ご自身のキャリアを考える上で、ポジティブな影響が期待される講師を、周囲と相談しながら選定し、具体化させる授業です。キャリア開発支援本部がバックアップしている授業なので、この場でご案内いたします。受講生相互に参加しあうことはもちろん、学部生、マスターの学生さん、教職員の皆さんにも広くご参加いただきたいと思います。また、本授業は昨年度からスタートした博士後期課程学生の支援補助事業SGC/SGC+の一環でもあります。

博士後期課程授業自己分析・ワークスタイルセミナーA

『実践の道を探る研究者たち』

を下記の要領にて実施します。

日時:2023年 2月 1日(水)  15:00~16:30

場所:  E218-2 (オンライン配信も実施します)

講師:岩橋 誠さん NPO法人POSSE相談員
          北海道大学公共政策学研究センター研究員

 

<プロフィール>
1989年生まれ 京都大学経済学部卒
翻訳家 国際ジャーナリスト
POSSEで外国人技能実習生など外国人労働者やクルド人など
難民の支援に携わる国際NGO・CleanClothesCampaign運営委員

-著書(共著、共訳含む)-
「やさしい日本語で答える仕事の悩み」2020
「ジェネレーション・レフト」2021
「オートメーションと労働の未来」2022
「外国人労働相談最前線」2022

<申込み>
右のQRコードからお申し込みください。

チラシ 20230201WSセミナーチラシ

<お問い合わせ>
生活環境学専攻D1 華 爽 Email :was_hana[at]cc.nara-wu.ac.jp ([at]を@に変えてください)

■ ■ ■ D学生企画 ワークスタイルセミナー とは ■ ■ ■
博士後期課程の選択必修授業のひとつである「自己分析・ワークスタイルセミナー」では、学生さん自身がセミナーを企画・実施します。ご自身のキャリアを考える上で、ポジティブな影響が期待される講師を、周囲と相談しながら選定し、具体化させる授業です。キャリア開発支援本部がバックアップしている授業なので、この場でご案内いたします。受講生相互に参加しあうことはもちろん、学部生、マスターの学生さん、教職員の皆さんにも広くご参加いただきたいと思います。また、本授業は昨年度からスタートした博士後期課程学生の支援補助事業SGC/SGC+の一環でもあります。チラシが出来上がっているものから順次ご紹介していきます。

博士後期課程授業自己分析・ワークスタイルセミナーA

『海外でランドスケープを仕事にする』- 自由なキャリアの理想と現実, 道の切り拓き方 -

を下記の要領にて実施します。

日時:2023年 1月 10日(火)  10:00~11:30

場所:住環境学科会議室  E416 (オンライン配信も実施します)

講師:中島 悠輔さん Mettler Landschaftarkitektur所属
(ベルリン. ランドスケープ設計事務所)

 

<プロフィール>
91年生まれ。愛知県出身。自然に近い生活空間に興味を持ち、
東京大学にて大学院修士課程まで生態学・都市計画学を学び
ランドスケープという言葉に出会う。18年より渡豪し
20年にメルボルン大学Landscape Architecture修士課程を修了。
「ランドスケープを学びたい人の井戸端会議」の運営や学芸出版社
ウェブマガジンにて「欧州ランドスケープ探訪」を連載中である。

<申込み>
下記のリンクかQRコードからお申し込みください。
https://forms.gle/3UwJXNvCZ3CiS6ut8

チラシ 20230110_ワークスタイルセミナー

■ ■ ■ D学生企画 ワークスタイルセミナー とは ■ ■ ■
博士後期課程の選択必修授業のひとつである「自己分析・ワークスタイルセミナー」では、学生さん自身がセミナーを企画・実施します。ご自身のキャリアを考える上で、ポジティブな影響が期待される講師を、周囲と相談しながら選定し、具体化させる授業です。キャリア開発支援本部がバックアップしている授業なので、この場でご案内いたします。受講生相互に参加しあうことはもちろん、学部生、マスターの学生さん、教職員の皆さんにも広くご参加いただきたいと思います。また、本授業は昨年度からスタートした博士後期課程学生の支援補助事業SGC/SGC+の一環でもあります。チラシが出来上がっているものから順次ご紹介していきます。

2022年 確定申告セミナー 基本の『き』

を下記の要領にて開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】
2022年12月2日(金)16:30~18:00
【場所】
奈良女子大学G棟2階G203教室
【講師】

辰巳大樹さん(辰巳公認会計士・税理士事務所 代表)

<プロフィール>
同志社大学商学部卒業後、公認会計士、税理士を取得
あずさ監査法人勤務を経て
辰巳公認会計士・税理士事務所を開業、代表を務める。

<主な著書(共著を含む)>
・ 日本の会計基準Q&A(清文社)
・ IFRS時代の取締役・執行役・監査役実務のすべて(清文社)
・ 世界一周ハネムーンBOOK(イカロス出版)

<メッセージ>
「確定申告」の制度概要や具体的な手続などを実践形式でお伝えします。
学内で給付金を得たり、複数のアルバイト等の収入があると、確定申告が
必要となります。しかしいざ書類を作ろうと思うと不安な方も多いかと思います。
この機会に確定申告の正しい知識を得て自信を持って申告していただければと思います。

【参加お申込み】

グーグルフォーム https://forms.gle/4eDfUfmd3MAinNqm9

または、メールに以下の要領にてご連絡ください。

◆宛先:下記問合せ先メールアドレス
◆件名:1202確定申告セミナー
◆本文:お名前・所属(専攻・コース・学年等)・電話番号
※定員になり次第、締め切ります

【お問い合わせ】
奈良女子大学男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部
SGCフェローシップ支援部門 G棟 4階 G406  Tel 0742-20-3572
URL  https://sgcfs.nara-wu.ac.jp/

E-mail career-k[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)

チラシ 221202確定申告セミナー

 

 

博士後期課程学生企画

『国宝と科学技術』- 分離融合プロジェクトの取り組み -

を下記の要領にて実施します。

日時:2022年 11月 14日(月)  16:20~17:50

場所:E棟 E361

講師:犬伏 雅士 先生
(奈良女子大学 STEAM・融合教育開発機構 特任教授/大阪大学 大学院理学研究科 招聘教授)

□国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 研究プロジェクト採択
2004-2014 年「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)」
2015-2017 年「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」
2018-2020 年「科学技術コミュニケーション推進事業」
□受賞・功績
2008 年 東レ理科教育賞[ 東レ]
2012 年 文部科学大臣優秀教員表彰[ 文部科学省]
2019 年 化学教育有効賞[ 日本化学会]

企画者:亀松花奈さん  博士後期課程 比較文化学専攻
□研究テーマ 「古事記」「日本書紀」から探ることばの移り変わり

申込み:下記要領をメールでご連絡ください。
◆宛先 (亀松花奈まで)tak_kamematsu[at]cc.nara-wu.ac.jp  [at]を@に変えてください
◆件名 国宝と科学技術
◆本文 お名前、所属(専攻・コース・学年等)、電話番号
◆申込み〆切 2022年11⽉10(木)
学内の方どなたでもご参加できます。詳しくはチラシをご覧ください。

チラシ国宝と科学技術ポスター

令和4年度奈良女子大学大学院ドクターコース

人間文化総合科学研究科博士後期課程 進学説明会

を下記の要領にて開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】

2022年11月18日(金)16:20~17:50

 オンラインにて開催します
  ※後日、オンデマンド配信も予定しております

 

【プログラム】
 ◆ごあいさつ(研究科長)
 ◆各専攻のご紹介
 ◆さまざまな支援体制
  ・SGCフェローシップ/SGC+プロジェクトについて
  ・キャリア開発支援本部 ~キャリア開発、子育て支援など~
  ・学生生活課 ~学内外の奨学金、授業料免除など~
  ・研究協力課 ~研究支援(学内外助成金など)~
 ◆最近の卒業生、在学生の声
 ◆質疑応答など

 

【参加お申込み方法】
Eメールにて、以下の内容をお知らせください。おって詳細をご連絡いたします。
オンラインでのご参加については、11月15日(火)までにお申込みください。
 ◆お名前
 ◆(学生の方)大学名・学年
 ◆メールアドレス
 ◆ご希望のご参加方法(オンライン参加・オンデマンド参加)

 

【お問い合わせ】
E-mail daigakuin[at]cc.nara-wu.ac.jp([at]を@に変えてください)

チラシ20221118大学院説明会チラシ

人間文化総合科学研究科 http://www.nara-wu.ac.jp/daigakuin/index.html

SGC・SGC+ https://sgcfs.nara-wu.ac.jp/